top of page

menu price

​メニュー・料金

​クラリティエレガントコース
マナー 立ち居振る舞い 上品な所作
このようなお悩みはありませんか?


◆  上品な女性になりたい
  
◆ 若い頃のように
もう一度輝いて綺麗になりたい

◆  周りから丁寧に扱われる女性になりたい

◆  夢を叶えたい

◆  人生の転機を迎えている

◆  やりたいことがあるけれど、自信がなくて一歩踏み出せない

◆ 彼のご両親に会うことになったが、食べ方に自信がない


◆  婚活中なので、ガサツな自分を変えたい

​◆ ホテルのラウンジやレストランで堂々と振る舞えるようになりたい


◆  「ステキな人♡」と振り返られる女性になりたい

  選ばれる女性になりたい

立ち居振る舞いを美しくすると

年齢に関係なく、凜とした佇まいや優雅な所作で、「 品 」という新たな美しさをまとい歳を重ねていくことができます。

そしてあなたが丁寧に人や物を扱うと

周りから丁寧に扱われるようになります。

気後れしてしまうハイクラスなホテル、レストラン、ラウンジのような空間でも背筋の伸びた美しい姿勢、歩き方、品のある振る舞いはその憧れの空間と自分をピッタリと繋げてくれるので

私はここにふさわしい人 」

と思えるようになり、出かけることが楽しくなっていきます。

テーブルマナーを身につけると、美しい食べ方、振る舞い方、エスコートの受け方を「 知っている・できる 」という自信から、初対面の方、緊張する場所、緊張するお相手の前でも自信を持って堂々としていられるので食事や会話を心から楽しむことができます。

クラリティエレガントコースでは、日常ですぐに使える丁寧な美しい振る舞いレッスンと、和洋のテーブルマナーレッスンで、外見も内面も満たされた女性、素敵な人たちと出会える運を掴む女性になるためのお手伝いをさせていただきたいと思います。

ステージアップしたい方にオススメのコースです。

全5回・個人レッスンで、優しく丁寧に貴方のペースで進めてまいります。

立ち居振る舞いレッスンは、基本である凜とした正しい姿勢、立ち方、座り方はもちろん、バッグの持ち方、ジャケットコート、カーディガンなどの着脱など日常で使える上品な振る舞いを身につけていただけます。

テーブルマナーレッスンは、スクールにて座学でのレッスンになります。マナーやいただき方を習得するには実際にお食事をしながらのレッスンも大事ですが、座学で学んでいると「知っている」という自信と安心感が生まれ、実際にお食事をするときの緊張を和らげてくれます。

レストランや料亭に行く前に知っておきたい、学んでおきたいという方にオススメです。

フランス料理テーブルマナーは、お皿やカトラリー、グラスなど、会席料理テーブルマナーはお箸、蓋付きのお椀などを用いて練習します。

 

 

クロークでのジャケット、コートのエスコートの受け方やテーブル席での椅子のエスコートの受け方など、入店してからの振る舞い方を全て学べるのも座学ならではです。エスコートを堂々と受ける姿は気品を感じられます。

エスコートに慣れていない方もレッスンを受けていただくと堂々と受けられるようになります。

 

 

​コースの流れ、お食事のいただき方、振る舞い方を知り、ラグジュアリーな空間を心から楽しめるよう、丁寧に楽しくレッスンを致します。

◆レッスン内容

◆個人レッスン

 

◆全5回

◆1回90分(ティータイムを含めて)

​◆レッスン料 85,000円+消費税

 

 

 

☆ 立ち居振る舞いレッスン 3回

・凜とした正しい姿勢

・美しく見せる立ち姿

・スタイル良く見せる写真のポージング

・正しいウオーキング

・女性らしさを醸し出す手のポーズ

・凜としたお辞儀の仕方

・低いところにある物の取り方・置き方

・エレガントなバッグの持ち方

・上品なジャケットコートの着脱

・脚が長く細く見える椅子の座り方

・上品なタクシー・車の乗り方、降り方

 

 など​、日常で使える振る舞いの応用

 

☆ 座学 フランス料理

  テーブルマナーレッスン 1回

・美しい姿勢でのいただき方

​・カトラリーの使い方

・ナプキンの使い方

・グラスの持ち方

・コースの流れ

・コース料理のいただき方

・ワンランク上の所作

・NGマナー

・テーブルマナーの歴史

・ティーカップのエレガントな持ち方

(レストランでの振る舞い)

・椅子のエスコートの受け方

・クロークでの上着の着脱のエスコートの受け方など

 

 

 

☆ 座学 和食会席料理

  テーブルマナーレッスン 1回

 

・コース料理の流れ

・お箸の扱い方

・お箸の巻紙の取り方

・蓋付きお椀の使い方

・懐紙の使い方

・箸使いのタブーのついて

・前菜のいただき方

​・湯飲み茶碗の美しい持ち方など

お願い

同業者の方、または他校にて講師養成コースを卒業、受講中、講師活動準備中の方は、当スクールの受講をご遠慮いただいております

 

 

bottom of page